【コンクール】千葉県大会 高校Aの部出場校【情報】
というわけでぞくぞく集まってきました情報。
まずは千葉県大会 高校Aの部(8月5日開催)からいきましょう!
いちかしが三出休みの今年、市立船橋が虎視眈々と狙う中争うのは東海大系列望洋がくるか?幕張総合、銚子商業なんてのも次点かも。
前評判では市立船橋、幕張総合が確実か。
それではいってみましょう、総勢46校エントリー。
県立千葉商業高等学校
♪(課) IV ♪(自)ディオニソスの祭
千葉市立稲毛高等学校
♪(課) I ♪(自)歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
県立松戸六実高等学校
♪(課) IV ♪(自)シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」
東海大学付属望洋高等学校
♪(課) III ♪(自)エクストリーム・メイク・オーヴァー ~チャイコフスキーの主題による変容~
県立東金商業高等学校
♪(課) I ♪(自) ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲
流通経済大学付属柏高等学校
♪(課) II ♪(自) 森の贈り物
県立我孫子高等学校
♪(課) III ♪(自)三つのジャポニスム
西武台中学校・西武台千葉高等学校
♪(課) IV ♪(自)歌劇「マノン・レスコー」より
銚子市立銚子高等学校
♪(課) V ♪(自)月下に浮かぶひとすじの道標 ~3.11 超克の祈り~
県立薬園台高等学校
♪(課) I ♪(自)バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 より
敬愛学園高等学校
♪(課)I ♪(自)スラブ行進曲
県立東葛飾高等学校
♪(課) I ♪(自)喜歌劇「こうもり」セレクション
県立船橋東高等学校
♪(課) IV ♪(自)管弦楽のための協奏曲 (三善晃)
県立磯辺高等学校
♪(課)I ♪(自) 仰ぎ見ること~泰山北斗の如し
県立柏高等学校
♪(課)IV ♪(自) 組曲「火の鳥」 より
県立市川東高等学校
♪(課) IV ♪(自) シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」
県立津田沼高等学校
♪(課) IV ♪(自)「カルミナ・ブラーナ」より
県立幕張総合高等学校
♪(課)II ♪(自)紺碧の波濤
県立千葉西高等学校
♪(課) V ♪(自)ピータールー序曲
東海大学付属浦安高等学校・中等部
♪(課)IV ♪(自)ヘラクレスの塔
県立国府台高等学校
♪(課) I ♪(自)歌劇「トゥーランドット」より
志学館高等部
♪(課) I ♪(自)歌劇「蝶々夫人」セレクションより
聖徳大学附属女子高等学校
♪(課) IV ♪(自)交響組曲「もののけ姫」より
5日のほうは、東海大望洋と長生作品に挑む幕張総合が頭一つ抜けている感じ。
曲目を見たところだと銚子高校「月下に浮かぶひとすじの道標 ~3.11 超克の祈り~」(樽屋雅徳作曲)が気になるところか。レベルの高い戦いとなりそう。
課題曲はマーチを選ぶ団体が多い。
8月6日(土)高等学校A-2組
船橋市立船橋高等学校
♪(課)IV ♪(自) 「管弦楽のための協奏曲」より 第1楽章:イントラーダ,第3楽章:アレグロ・ジュスト(ルトスワフスキ)
県立成田国際高等学校
♪(課) IV ♪(自)バレエ組曲「青銅の騎士」より
県立船橋芝山高等学校
♪(課) IV ♪(自)「ウェーバーの主題による交響的変容」より III,IV楽章
秀明八千代中学・高等学校
♪(課) II ♪(自)アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ
県立袖ケ浦高等学校
♪(課) IV ♪(自)大いなる約束の大地 ~チンギス・ハーン
県立松戸国際高等学校
♪(課) I ♪(自)原石の未来
県立国分高等学校
♪(課) IV ♪(自)マードックからの最後の手紙
東京学館浦安中学・高等学校
♪(課) IV ♪(自) ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~
県立木更津高等学校
♪(課) IV ♪(自) 「翠風の光」より I,III,IV
県立千葉南高等学校
♪(課)I ♪(自)エンペドクレスの愛
二松学舎大学附属柏高等学校
♪(課)I ♪(自)歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
拓殖大学紅陵高等学校
♪(課)I ♪(自)アイヴァンホー アッペルモント
専修大学松戸高等学校
♪(課)I ♪(自)吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
県立銚子商業高等学校
♪(課)I ♪(自)ヘラクレスの塔
県立市川昴高等学校
♪(課)V ♪(自)吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より I,II,IV
市原中央高等学校
♪(課)I ♪(自) 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲
麗澤高等学校
♪(課) I ♪(自) 交響曲第2番「キリストの受難」
県立市原八幡高等学校
♪(課)I ♪(自)吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」
♪(課)IV ♪(自)ノアの方舟
市川高等学校
♪(課)IV ♪(自)眩い星座になるために・・・
県立成東高等学校
♪(課) I ♪(自)吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より
千葉英和高等学校
♪(課) II ♪(自) 「舞踏組曲」より
県立小金高等学校
♪(課)IV ♪(自)アフリカの儀式,歌,宗教的典礼
6日の部は市立船橋、銚子商業が出るか。市立船橋はルトスワフスキのオケコンというマニアックな選曲。僕が知らないだけかもしれないけれど。。。
また、清水大輔「原石の未来」、長生淳「翠風の光」、R.W.スミス「アフリカの儀式、歌、宗教的典礼」、バルトーク「舞踏組曲」など、非常に多岐多彩にわたっている。
千葉県大会はいろいろと面白そう!
PR