はてなブックマーク - <!--$entry_title--> 忍者ブログ
更新は頻繁になったりならなかったり。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Mediapad M2 802l SIMロック解除方法

そんな人おらんかとは思いますが、d-02hからM2化してSIMロックを解除し忘れたけどd-02hに戻すのも面倒だから金で解決しようとしている人向けの話。

使うのはDC-Unlocker
https://www.dc-unlocker.com/
で、有料となります。料金体系がややわかりにくいんだけど、このトップページの"no-dongre user"向けの話が料金。1クレ1ユーロっていうゲーセンみたいな設定で、Paypalで購入できる。

クレジットを購入しつつアカウントを作成して、ソフト上でログインしてクレジットを使ってunlockするという流れになるくさい。

1.本体で開発者オプションーデバッグモードをONにする
OEMロックのくだりはこの本体の場合設定項目自体がないので割愛
2.「電話」アプリから「*#*#2847569#*#*」を入力して
"Project Menu", "Background settings", "USB ports settings"と進み、"Manufacture mode"を有効にする。
3.PC側にドライバをインストールする。面倒なんでHi-Suiteごと入れてればいいと思う。
4.PCと接続。この時ごちゃごちゃ出るけど、Hi-Suiteを起動しちゃうとせっかくのManufacture modeが解けるので注意。
5.DC-unlocker(ソフト自体は無料)を起動して、適宜ポートから本体を検索。
6.あらかじめ購入しておいたクレジットを持ったアカウントでソフト内でログイン
7.UNLOCK

という流れになる。ちなみに"Project Menu"内部でSIMロックの解除の状態も確認できる。


公式サイト、そのほか参考にしたサイトもちょこちょこ間違いがあってやや難渋したのでまとめておく。
参考:https://www.yukari.ne.jp/shtml/?p=14652
https://www.dc-unlocker.com/buy/user_prices

拍手[1回]

PR

Firefox ブックマークツールバーをどうにかしてやる

ほんとはレガシーアドオンで動いてたんだけど死んでから放置してたのをcssでなんとかしてやるという。

まずはプロファイルフォルダ(about:supportからいける)に
/chrome/userChrome.css
を作成。ヘッダとかいらんす。

んでその中のコードで
①ファビコンだけ表示してマウスオーバーでサイト名
/* Recreates the basic functionality of the popular Roomy Bookmarks Toolbar add-on:
Hide bookamrks bar items label text, show on hover. */

.bookmark-item > .toolbarbutton-text {
margin-top: -1px !important;
}
.bookmark-item:not(:hover):not([open="true"]) > .toolbarbutton-text {
display: none !important;
}
#PlacesToolbarItems > .bookmark-item:not(:hover):not([open="true"]) > .toolbarbutton-icon[label]:not([label=""]) {
margin-inline-end: 0px !important;
}

②新規タブのみ表示
/* Show the bookmarks toolbar only on new tab */ #main-window:not([title^="Mozilla Firefox"]):not([title^="New Tab"]) #PersonalToolbar { visibility: collapse; }

③自動的に隠してマウスオーバーで表示
/* Auto-hide bookmarks toolbar */
#PersonalToolbar {visibility: collapse !important;}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar {visibility: visible !important;}

拍手[0回]

EAC 初期設定まとめ

・gracenoteからデータを持ってこれるようにする
builtinじゃないほうのfreedbを変更。

freedb server : http://gncddb.azurewebsites.net:80/cddb.svc/cddb
http://gncddb.azurewebsites.net/

これはfoobar2000でも流用可能。歌詞の検索とか画像検索は適当に設定しておく。


・FLACでエンコードできるようにする
user defined的な奴から、FLAC.exeの場所を指定。
パラメータに

-T "artist=%artist%" -T "title=%title%" -T "album=%albumtitle%" -T "date=%year%" -T "tracknumber=%tracknr%" -T "genre=%genre%" -8 %source%



・アルバムタイトルで勝手にフォルダを作るようにする
EACオプションからNaming Schemeを

%albumtitle%\%tracknr2% %title%

に変更。

拍手[1回]

Walkman A850シリーズにニコ動を米付転送したい

というわけで、ニコニコ動画の動画を、ウォークマンのA850シリーズにコメントをつけて転送したい人に。
どこでもよくかかれてる記事なので覚書程度に。俺の方法なので最短とか最速はそんな求めてない。


必要なもの
・FireFox + アドオン(NicoFox,もしくはDownloadHelper,Userjsでもよし)
・さきゅばす
・XMedia Recode
・Contents Transfer
・やる気と元気

備考

walkman側の対応形式その他
動画形式 最大ビットレート(動+音声) 最大フレームレート 最大解像度
MPEG4(.mp4,.m4v) 6000kbps 30fps 720×480(3:2)
H.264/AVC(mp4,m4v) 10000kbps 30fps 720×480(3:2)
ASF(.wmv) 6000kbps 30fps 720×480(3:2)
ニコニコにたまにあるFLV(On2VP6)はエンコかけないと転送できないので注意。
いっそContent Transferのエンコにかけてみるのもいいかも知んないけどめんどいからやったことない。
ちなみにすべてWalkman側での再生は360×240。


拍手[0回]

PCもろもろ改造中

ブログも模様替えしたし、ここらでデスクトップも改造してみよっかな、なんて考えて。
あ、ブログ改造も着々と進んでます!カテゴリのツリー化とか、アーカイブのプルダウンメニュー化とか。

こんな感じ。
ちょこっとテーマをいじるだけなので数分でMac OSXライクにも出来ます(笑)
デスクトップにもFensesを導入。

で、中身のほうですが、FireFox高速化は地道にちまちま。
アドオンを削り削り…MemoryFoxはあんまし効果なかった、むしろ逆効果だったかも?苦笑
Operaはスタンドアロンのほうも、Cacheの場所を変えるなどしてだいたい完成。ただ、UserJsがまだまだ勉強中のため動かず。

NiVE、AviUtlの勉強はまた今度にしようかなと。みっちり集中講座やって一気に覚えたい!

拍手[0回]