Walkman A850シリーズにニコ動を米付転送したい
どこでもよくかかれてる記事なので覚書程度に。俺の方法なので最短とか最速はそんな求めてない。
必要なもの
・FireFox + アドオン(NicoFox,もしくはDownloadHelper,Userjsでもよし)
・さきゅばす
・XMedia Recode
・Contents Transfer
・やる気と元気
備考
walkman側の対応形式その他
動画形式 | 最大ビットレート(動+音声) | 最大フレームレート | 最大解像度 |
MPEG4(.mp4,.m4v) | 6000kbps | 30fps | 720×480(3:2) |
H.264/AVC(mp4,m4v) | 10000kbps | 30fps | 720×480(3:2) |
ASF(.wmv) | 6000kbps | 30fps | 720×480(3:2) |
いっそContent Transferのエンコにかけてみるのもいいかも知んないけどめんどいからやったことない。
ちなみにすべてWalkman側での再生は360×240。
まぁ文字通りなのでほぼ割愛。DownloadHelperならコメはついてこないのでグリモンなりなんなりで落とすか、米つきの動画にしなくていいならそのまんま。
2.さきゅばすを使ってコメと動画を結合する
ここも、コメがいらないなら割愛可能。
また、ローカルにオリジナルを保存する必要ないならさきゅばすで落とすとイイ。
さて、ここが面倒くさい。
①落とした動画を (さきゅばすのインスコフォルダ)/[out]Video につっこむ。
②同様に落としたコメントファイルを (さきゅばすのインスコフォルダ)/[out]Comment につっこむ。
③動画とコメそれぞれ落としたファイル名のアタマに [sm0] をつける。
④さきゅばすの設定で、
保存設定 - 動画・コメント - 動画をダウンロードする と コメントをダウンロードする のチェックを外し、
保存設定 - コメント付き動画 - コメント付き動画に変換する にチェックを入れ、
保存するフォルダを指定し、ファイル名は自動で決定する のラジオボタンをオンにする。
⑤URL/IDに、http://www.nicovideo.jp/watch/sm0 と入力して変換をプッシュ。
⑥普通の再生より時間がかかるのでのんびり松。
⑦完成品は (さきゅばすのインスコフォルダ)/[out]converted に拡張子AVIで入ってるもの。
要するに、さきゅばすに「sm0の動画をダウンロード完了した」と錯覚させて、変換処理だけをやらせてる。
変換処理も、FLVをAVIにデコードしながらコメントを乗っけて出力してる。どうやらMP3はCBR128でエンコしてるみたいなので音質気になる人は気をつけて。
ファイルサイズの目安は、
27.6MBのファイルがコメント結合して222MB。
3.XMedia Recodeを使ってMPEG4にエンコ。
まえの仕様のところにも書いたが、Walkmanはアス比3:2、360×240での再生。
ニコニコの一般的なOn2VP6のFLV4は、512×384(4:3)。したがって上下に黒ベタが入る事となる。
512*384以上の解像度にしても綺麗なることはないので、エンコはアス比をそのままにしてすることにしてる。
最近多い16:9の高画質MPEG4とかは、解像度に気をつけて720×360以内に収まるように設定しなおす。
音声は低ビットレートにそこそこ強いはずのAACのなので…ってALACは試したことなし。
たいてい音質をそこまで気にしない動画変換するので160kbps前後。
ものによってはYAMBを使って手持ちの音源と差し替え。
動画はまぁ1000から2000kbpsかな?あんまり高すぎてもいたずらにファイルサイズばかり食って結局かわんないって。
フレームレートもオリジナル保持でいいんじゃない?高画質の場合は30か29.97に落とすこと。
てなかんじで細かい設定が終わったらいざエンコ。
あとはContents TransferにD&Dして転送!
…とまぁ、こんな感じ。あとでこれを見返した自分よ、わかったか?(笑)
PR