はてなブックマーク - <!--$entry_title--> 忍者ブログ
更新は頻繁になったりならなかったり。

ルーマニア民族舞曲(2月2日)

なんだか曲の解説という解説をしてないような(苦笑)
まぁこれまでは有名所な曲も多かったりしたのでね。

ベーラ・バルトーク作曲
山本教生編曲

ルーマニア民族舞曲

というわけでこのへんの曲から本腰入れて解説を。「舞踏組曲」「中国の不思議な役人」など、東欧の民族的・土俗的な旋律の印象が強いバルトーク。その中でも、現地の民謡を収集したものを元に作ったというこの曲は題名通り「民族舞曲」そのもの。原曲はピアノ曲であるが、本人によるオーケストラ編曲もなされている。
曲は「棒踊り」「飾り帯の踊り」「足踏み踊り」「ブチュム人の踊り」「ルーマニア風ポルカ」「速い踊り」「速い踊り(2)」の、7つの小品からなっている。それぞれがとても短く、中でも「速い踊り」は15秒ほど。
ピアノではまあまあなテクニックが要る…んじゃなかったっけ?結構苦労した記憶が。
情熱的なポルカや、どこか神秘的な踊りなど民族色あふれる独特な響きを持った作品。

吹奏楽編曲は後藤洋盤のほうが有名ではあるが、この編曲筆も'99にNTT東日本東北ウィンドアンサンブル(宮城)が全国大会での演奏を披露している。後藤洋版にくらべるとアレンジ色が強くなく、原曲に近いかも。

○たなぼたでトロンボーン復帰?
前回の記事で書いた通り、俺はまだまだトロンボーンを諦めてませんでした。もちろんコントラバスもしょうがないのでちゃんと練習してましたけど。
そんな俺に思いも寄らない話が降ってきます。

顧問「俺さんってトロンボーン吹けるんだよね?」
俺「(何を今更・・・)ええ、今でもまだちゃんと吹けますよ。」
顧問「だったら、中総体の野球応援はトロンボーンを吹いたら?
俺「ktkr!!!!1これで勝つる!!!11」


俺が言い出したのか顧問から提案されたのかは忘れましたが、コンサート会場でボーンをもった姿を見られたのがうまいことアピールになったらしく…
これで見事、コントラバスパートでありながら最低年一回はトロンボーンをふける保証をつけてもらうという特殊ポジションをゲットしたのでした。超めでたし。翌年からは徐々にボーンを吹く回数を増やしていくのですが(笑)


○先輩の演奏を聞いて
ところで、このルーマニア民族舞曲は、僕らの2つ上の代の先輩方の自由曲。小編成の学校だったので、コンクールに出れるのは早くて2年から。ということでこの曲は僕は実際には演奏してないのですが…初めて中学のコンクール、中学生の自由曲というものを目の前で体感したもので、けっこう印象に残ってます。
最後三曲は、フルパワーで吹くと消耗がすごいとかなんとか。
弦バスの先輩が学生指揮だったので、スコアを貸してもらってスコアを見ながら合奏を聴くのが楽しみでしたね。思えばこれが人生初のスコアだったのかも。

この時支部大会は本荘文化会館で、秋田市内の学校である僕達は苦労して遠出したのですが、自分がでないということもありそんなにきおうどころか遠足感覚だったと覚えています。まだまだ、バンフェスの延長線くらいにしか考えてなかったですから。それが、いざ会場に入ってみると、バンフェスとはちょっと雰囲気が違うぞ、と。当時はじめて中学生の「コンクール」を聞いた俺にとっては小編成でも十分レベルが違うと感じたものです。
ちょっとばかし視野が広がった体験でした。

オケ版のCDをお恥ずかしながら持っていないんです…Oh...
ということでまずはこちら、
26309909.jpg
ポッケリーニのメヌエット
ベルリン弦楽リゾステン


確か弦楽五重奏?での演奏。Vn2,Vi1,Vc1,Cb1だったかなぁ。この曲、ピアノやオケでもいいですが弦楽アンサブルもなかなかいいですよ。繊細な高音とかはなるほど弦のニュアンスがうまく掴んでいます。


暁の変容~ブレーン・アンサンブルコレクションVol.12 クラリネットアンサンブル
広島クラリネットアンサンブル

こんどはクラリネット6重奏。EsからC.Bsまでファミリー勢揃いでの演奏は、ちょっと違った雰囲気ながらも面白い演奏。サックスアンサンブルとはまた違った魅力があります。
ポルカから速い踊りにかけてのクラ低音の響きはこれはアリ!と思わされます。


全日本吹奏楽コンクール2002 Vol.2 <中学校編II>
秋田市立秋田南中学校吹奏楽部(指揮:佐々木勉)


数少ないコンクール演奏のなかから一つチョイス。こちらは後藤洋版の演奏。ちょっぴり技術の足りないところもありながら、中学生らしい素直で勢いのある響き、後半の高いテンションながら崩壊しないところなど初出場、銀賞ながらレベルの高い演奏を見せてくれました。

ちょっと変わり種をチョイスしてミましたがいかがでしょう?是非どれも聞いてみてくださいましまし。

<追記>

小編成ウィンドレパートリー Vol.2 マ・メール・ロワ
尚美ウィンドオーケストラ(指揮:佐藤正人)


この盤をのせるのをわすれるとは(苦笑)尚美の実に安定した完成度の高い演奏。後半の熱の入りながらのブレない演奏は流石!!参考演奏にも丁度いい手に入りやすいCDなのでぜひ聴いてみてください。

拍手[0回]

PR