【展望】全日本吹奏楽コンクール高校前半の部1【福工大城東・埼玉栄・北条】
前半その1【福工大城東・埼玉栄・北条】 |
後半その1【大宮・ウルスラ・横浜創英】 後半その2【富商・幕張総合・精華】 後半その3【名電・高輪台・伊予】 後半その4【旭川商業・光が丘女子】 後半その5【淀工・出雲北陵・明浄】 |
後半01 九州 福岡工業大学附属城東高等学校(指揮:武田邦彦)3年ぶり27回目
♪(課) I ライヴリー アヴェニュー
♪(自) バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第二組曲より(M.ラヴェル/佐藤正人)
昨年の成績:九州大会金賞
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 金-銀-銅
休 銀 銀 銀 休 金 金 金 休 - - 3-2-0
パワフルな金管と言ったら高岡商業とここでしょう、福工大城東が全国に帰って来ました!
三出三金から二年ぶり、顧問が変わってから少々粗雑な印象になってしまったりしましたが、今年はどうでしょう。
近年は九州大会止まりと奮わない結果が続いてましたが、今年は意外にもダフクロで返り咲き。しかしながら朝一という非常に厳しい状況におかれてしまいました。武田先生は朝二番('03沼中銀)、福工大城東は朝一('01銀)を経験してるもののいずれも金賞には至らず。木管のしなやかさが勝負となる自由曲、どこまで完成度を高められるでしょうか。
後半02 西関東 埼玉栄等学校(指揮:大滝実)15年連続21回目
♪(課) III シャコンヌS
♪(自) 歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋)
昨年の成績:全国大会金賞(前半2位、前後半4位)
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 金-銀-銅
休 金 金 金 休 銀 金 金 休 銀 金 6-2-0
一昨年まさかの銀賞となるも、昨年は金賞4位に返り咲いた、西関東の名門埼玉栄です。
1985初出場から、金賞名演を数多く残した埼玉栄。ダフクロ、海、…そしてどこにも(ry、ミス・サイゴンなどそれこそ挙げればキリがないのですが、記憶に新しいのは'06トゥーランドット。後藤洋アレンジが以後全国に爆発的にヒットしたのは吹奏楽関係者なら知らない人はいないはず。
で、同じ曲の再演はダフクロ('87,'95,'99)とディオニソス('85,'90)以外やっていない栄が、珍しくトゥーランドットリベンジ。編曲者は同じもののカットが違うとかで、大変楽しみ。
ただ、一度名演を残しているだけあってハードルは非常に高いはず。正面から来るか意外性で勝負か。(個人的に予想通りの♪課IIIも楽しみ)
後半03 四国 愛媛県立北条高校(指揮:池田努)2年ぶり4回目
♪(課) II 天国の島
♪(自) シンフォニエッタ第二番「祈りの鐘」(福島弘和)
昨年の成績:四国大会銀賞
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 金-銀-銅
/ - - / / - 銅 銀 銅 休 - 0-1-2
近年伊予、高知西と並び全国に出場、三出も達成した北条高校。
2年ぶりの全国は、流行りのシンフォニエッタ第二番をもってきました。名電と同じ自由曲。
前後の団体が非常にキャラが濃い上朝も早いので、順番的にはちょっと不利かもしれませんが、健闘を大いに期待しています。課題曲のソロ群にも注目したいところ。がんばれ四国勢!
PR