【コンクール】中国支部大会【結果】 音楽 2011吹奏楽コンクール 2011年08月27日 本日行われた中国大会の結果です!今年も昨年と違う顔ぶれ…ほんと実力差は僅差ですね。 代表校は 岡山学芸館 出雲北陵 防府西 の三校です!! 岡山学芸館は2年連続の全国大会。自由曲が自由曲だけに熱演を期待します。 出雲北陵は2年ぶりの全国。金賞をとれば31年ぶりのローマの松、どうなるでしょう! 初出場の防府西。近年結果もじわじわと上がってきたようなので期待です。 今年も混戦でした…修道は三出、惜しかったですね。でもこれからを大いに楽しみにしてます。 おかやま山陽、石見智翠館、鈴峯女子も全国を狙える位置だったと思いますが…中国は層が厚いです。 めずらしく近年の結果もまとめてみました。これで層の厚さがわかると思いますが… つづきはこちら http:// [0回]PR
【コンクール】中国支部大会 展望 音楽 2011吹奏楽コンクール 2011年08月26日 こちらも明日開催の中国大会の展望。 毎年全国出場団体はちょいちょい変わり、実力差が僅差と思われる中国大会。 昨年惜しくも金賞どまりだったおかやま山陽、波に乗りたい石見智翠館が全国を狙う。 迎え撃つは二年連続全国を目指す、自由曲がアレの岡山学芸館、元北陵中の稲生先生初の全国を狙う明誠学院、元出雲一中の原田先生2年ぶりの全国狙いの出雲北陵高。そして全国数少ない男子校のパワフルなサウンド、修道高校は三出がかかっているというこの混戦ぶり。 これでも枠は3つしかないので…どうなるかは予想がつきませんね。 自由曲もローマの松・祭やらオーロラ・アウェイクスやらバッカナール、水夫と鯨、ティケリの2番に保科洋の復興までと、多彩さでは全国に匹敵するような中国支部。注目です! 全団体演奏曲はこちら http:// [0回]
【コンクール】東北支部大会 展望 音楽 2011吹奏楽コンクール 2011年08月26日 いよいよ明日に控えた全日本吹奏楽コンクール東北大会! 同日には中国大会も行われます。いよいよ残すは東西関東と北海道のみ。いよいよ大詰めです… 今年は秋田南が三出休み。しかしそれ以上に影響が大きいのは東日本大震災でしょう。 福島県勢、宮城県勢、岩手・青森の沿岸部の高校は計り知れない打撃をうけたはずです。コンクールをあきらめざるを得なかった学校も何校もあることでしょう。それでもこうして各県から代表団体が出て、東北大会が開けること自体がすごいと思います。 被災された吹奏楽部員の方たちには日本海側の私には想像もつかない苦労があったことでしょう。それでもめげずに頑張る姿は東北の、日本の誇りだと思うのです。 某巨大掲示板では心無い書き込みも見られました。同じ吹奏楽をやっている人間としてどうかと思います。純粋に音楽を楽しむのが吹奏楽じゃないんですか?言われる側の立場に立ってみればわかることのはずでしょうが… では、前説が長くなったので今日は展望も詳細のほうで。 展望・全団体演奏曲はこちら http:// [0回]
【コンクール】関西支部大会【結果】 音楽 2011吹奏楽コンクール 2011年08月25日 本日、8/25に行われた関西大会の結果です。 代表校は 淀工 明浄学院 大阪桐蔭 の三校です!! 淀工は三出明けの全国。ローテの曲の種類が少なくなってさびしいところです… 明浄学院は三出を挟んで五年連続の全国出場。常連となってきましたね。 大阪桐蔭は三出三金がかかっています。今年も独自路線で驚かせてくれるのでしょうか。 洛南は今年は銀賞どまり。金賞団体も昨年とちょっと顔ぶれが違う? それでは詳しい結果を以下に。 曲目は前回の記事http://brasskondiary.blog.shinobi.jp/Entry/123/ を参照。 つづきはこちら http:// [1回]
【コンクール】関西支部大会 展望 音楽 2011吹奏楽コンクール 2011年08月24日 いよいよ明日に控えた全日本吹奏楽コンクール関西大会! 8/27には東北・中国大会も控えて支部大会も徐々に進んできました。毎年ハイレベルな戦いの関西大会、今年はどうなるでしょうか。 今年は天理が三出休み。2007年から淀工・明浄・大阪桐蔭・天理のうち3~4校が代表となる構図が続いてるので、今年は天理の枠にどの高校が絡んでくるのかが注目ですね。 淀工は三出休みあけいきなりの俗謡。スペ狂をしばらく聞いていないので少々寂しく感じますが…同校24回目、13連続の全国金賞なるか。 大阪桐蔭は去年ヴェルディのレクイエム、という予想の斜め上の選曲で驚かされましたが、今年もなんとワーグナー、楽劇「ワルキューレ」!~の騎行が超有名ですがどうでしょう。編曲も誰か気になるところです。 明浄は2007に続き二回目の科戸。しなやかな木管と独特のサウンドに期待です! 洛南は今年はロメジュリ。クラシック路線が続いていますがどうでしょうか? 県立兵庫、近畿大附属とか(かなり)昔の実力バンドの現在も知りたいですね。 関西創価、四条畷が関西大会に届かなかったのもびっくりですが。 では各校の曲目を以下に。 つづきはこちら http:// [0回]