楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」より(4月5日)
西宮市立今津中学校(指揮:得津武史) 金賞
楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」より 第一幕への前奏曲
昨日に引き続き話題にした曲の話ということで。そうとう昔ですね、僕まだ生まれてません(笑)オイルショックらへんですよ!?それはさておき、演奏の話ですか。
当時丸刈りの中学生が吹いてたらしいんですが…そんな音です
金管がちゃんと「パーン!」とした明るい音で、音がびしびし飛んでくるよう。まぁ時代も時代だからかもしれませんが、木管はずいぶん薄い音で「うーん…」ってなるかも。もともと金管が目立つ曲なので、なかなか全体的にはかなりいい感じだと思います。堂々としたテンポ感、サウンドのおかげで厳かな感じが良く出てます。荒削りながらなかなかいいのでは。金管好きな僕の好きな演奏のひとつ。
さらにパンチの聞いた演奏聞きたい!って人は'70祝典序曲、'74(課題曲A)高度な技術への指標なんかオススメ。さすが70年代の中学御三家の一つ、今津中。
この曲で自分が他に持ってるのは'90阪急百貨店とかでしょうか。これもまた抜粋部分が違うながら、盤石の演奏です。
PR