はてなブックマーク - <!--$entry_title--> 忍者ブログ
更新は頻繁になったりならなかったり。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ルーマニア民族舞曲(2月2日)

なんだか曲の解説という解説をしてないような(苦笑)
まぁこれまでは有名所な曲も多かったりしたのでね。

ベーラ・バルトーク作曲
山本教生編曲

ルーマニア民族舞曲

というわけでこのへんの曲から本腰入れて解説を。「舞踏組曲」「中国の不思議な役人」など、東欧の民族的・土俗的な旋律の印象が強いバルトーク。その中でも、現地の民謡を収集したものを元に作ったというこの曲は題名通り「民族舞曲」そのもの。原曲はピアノ曲であるが、本人によるオーケストラ編曲もなされている。
曲は「棒踊り」「飾り帯の踊り」「足踏み踊り」「ブチュム人の踊り」「ルーマニア風ポルカ」「速い踊り」「速い踊り(2)」の、7つの小品からなっている。それぞれがとても短く、中でも「速い踊り」は15秒ほど。
ピアノではまあまあなテクニックが要る…んじゃなかったっけ?結構苦労した記憶が。
情熱的なポルカや、どこか神秘的な踊りなど民族色あふれる独特な響きを持った作品。

吹奏楽編曲は後藤洋盤のほうが有名ではあるが、この編曲筆も'99にNTT東日本東北ウィンドアンサンブル(宮城)が全国大会での演奏を披露している。後藤洋版にくらべるとアレンジ色が強くなく、原曲に近いかも。

拍手[0回]

PR

ラデツキー行進曲(1月30日)

中学校編2曲目はなんとガラリと変わりましてこんな曲で。
さあ、編曲者は…って、あれ?
さて、これはどういう意味でしょう。


ヨハン・シュトラウス作曲

ラデツキー行進曲


 

拍手[0回]

マーチ「春風」(1月25日)

今度こそ曲の話にもってくぞー…
はぁ、このへんから俺の吹奏楽人生がどんどんと変わっていくんですよねー…
課題曲はおすすめ音源を選ぶのに苦労します。金賞の中だけから選ぶのはナンセンスですし。

南俊明作曲
2005年度全日本吹奏楽コンクール 課題曲II

マーチ「春風」

拍手[0回]

マーチ「春風」…のはずだよね?(1月25日)

いよいよ中学校編。中学では入部早々インフルエンザで出席停止、楽器体験を殆どできないまま楽器をキメられるというファンタスティックな部活動生活からスタートします。

南俊明作曲
2005年度全日本吹奏楽コンクール 課題曲II

マーチ「春風」


注:曲以前に中学時代の話が長すぎて曲の解説にたどり着けませんでした…ということで曲の解説はこちら

拍手[0回]

ラプソディ・イン・ブルー(1月24日)

後輩も見てるしそろそろ真面目な記事も書かなきゃ…うう、頭痛い…
というわけで、小学校編最後の曲となるのがこの曲。前の記事にも書いたけど、Y小時代はやってた曲が少ないのでもう最後。


ジョージ・ガーシュイン作曲
山下国俊編曲

Rhapsody In Blue(ラプソディ・イン・ブルー)

拍手[0回]