はてなブックマーク - <!--$entry_title--> 忍者ブログ
更新は頻繁になったりならなかったり。

【感想】全日本吹奏楽コンクール前半6【常総】

目次出来ました!

後半08 東関東 常総学院高校(指揮:本図智夫) 金賞 
♪(課) V 「薔薇戦争」より 戦場にて
♪(自) バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク/本図智夫)


昨年の成績:全国大会金賞
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 金-銀-銅
6-2 -0
 

拍手[3回]

PR

gdgd

う゛う゛・・・腰いてぇ・・・
せっかく学校から帰って休めると思ったら駐車場が雪で埋没しててまた雪かきだと…雪国はこれがつらい。

こないだ東京の高校生ブロガーが「俺は雪が好きだから東北の雪を一センチでもほしい!」っていってたけど、一センチと言わず30cmくらいもっていってくれ。っつーか雪かきしに来い

うちは市街地だからまだ全然マシな方だけど、車で30分も行けば限界集落なんてのはそのへんにザラにある話。近いところだと10分くらいのところにもあるし。
冗談でなく冬場は都市部の若者でも自治体職員でもなんでもいいから、中央から人をよこしてくれないものかねぇ。うちの県だって雪かき予算はもう12月時点で底ついちゃってたりしたはずだし。

ただ単にgdgdと愚痴と意見を述べただけ。ま、中央のわかもんがぬくぬくとエアコンあたって「仕事ねー」とのんびりしてるくらいなら地方に来て欲しい、とは地方の集落の本音。

拍手[0回]

【感想】全日本吹奏楽コンクール前半5【小松明峰】

目次出来ました!


後半07 北陸 石川県立小松明峰高校(指揮:斉藤忠直) 銀賞 
♪(課) IV 南風のマーチ
♪(自) 交響詩「ローマの祭り」より I,IV(O.レスピーギ/森田一浩)


昨年の成績:全国大会銀賞
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 金-銀-銅
1-2 -0
 
 

拍手[3回]

【感想】全日本吹奏楽コンクール前半4【伊奈・防府西】



後半05 西関東 埼玉県立伊奈学園総合高校(指揮:宇畑知樹) 銅賞 
♪(課) IV 南風のマーチ
♪(自) 交響詩「英雄の生涯」より(R.シュトラウス/森田一浩)


昨年の成績:三出休み
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 金-銀-銅
5-2-1

拍手[1回]

ルーマニア民族舞曲(2月2日)

なんだか曲の解説という解説をしてないような(苦笑)
まぁこれまでは有名所な曲も多かったりしたのでね。

ベーラ・バルトーク作曲
山本教生編曲

ルーマニア民族舞曲

というわけでこのへんの曲から本腰入れて解説を。「舞踏組曲」「中国の不思議な役人」など、東欧の民族的・土俗的な旋律の印象が強いバルトーク。その中でも、現地の民謡を収集したものを元に作ったというこの曲は題名通り「民族舞曲」そのもの。原曲はピアノ曲であるが、本人によるオーケストラ編曲もなされている。
曲は「棒踊り」「飾り帯の踊り」「足踏み踊り」「ブチュム人の踊り」「ルーマニア風ポルカ」「速い踊り」「速い踊り(2)」の、7つの小品からなっている。それぞれがとても短く、中でも「速い踊り」は15秒ほど。
ピアノではまあまあなテクニックが要る…んじゃなかったっけ?結構苦労した記憶が。
情熱的なポルカや、どこか神秘的な踊りなど民族色あふれる独特な響きを持った作品。

吹奏楽編曲は後藤洋盤のほうが有名ではあるが、この編曲筆も'99にNTT東日本東北ウィンドアンサンブル(宮城)が全国大会での演奏を披露している。後藤洋版にくらべるとアレンジ色が強くなく、原曲に近いかも。

拍手[0回]